ごみの自己搬入案内等
SELF-HAUL WASTE DISPOSAL INFORMATION AND MORE

自己搬入ルート案内 燃やせるごみ
1. 受付と同時に1度目の計量をします
- 白い煙突を目印に工場までお越しください。
- 「←ごみ搬入口」の看板に沿って工場敷地北側にある車両進入路(北ゲート)へ向かいます。車両進入路は中央レーンをお進みください。(写真①)

- 計量機で持ち込んだごみを含めた車の重さを量ります。信号が青になってからお入りください。一番右側にある計量機の枠線内に車を停め、車に乗ったまま受付でごみ搬入申込書をお渡しください。(写真②)
- ごみ搬入申込書は受付で記載することもできますが、こちらから用紙をダウンロードして事前にご用意いただくことも可能です。
- 係員にお渡しいただいたごみ搬入申込書は、係員による受付処理が終了後にお返しいたします。ごみ搬入申込書をお持ちいただいたまま次の場所へお進みください。

2. 構内道路のラインに沿って進みます
- 「←焼却」の案内標識がある車線(構内道路の最も左側にある車線)へ車線変更してください。合流車両にご注意ください。(写真③)

- 焼却施設へ向かう坂道を上ってください。(写真④)

- 焼却施設入口で一時停止をします。係員の指示に従って焼却施設内へお進みください。(写真⑤)

3. 持ち込んだごみを降ろします
- 係員の誘導に従って車を進めてください。(写真⑥)
- 計量所で返却されたごみ搬入申込書を係員にお渡しください。
- 係員の指示する場所に持ち込んだごみを降ろします。ごみはご自分で降ろしていただきます。係員が確認し決められた大きさを超えるもの、受け入れできないものはお持ち帰りいただきます。

4. 焼却施設から退出します
- 係員の誘導に従って焼却施設から退出してください。(写真⑦)

5. 計量所へ向かい2回目の計量をします
- 右側の車線にある「←計量」の案内標識に向かってお進みください。(写真⑧)
- 誤って計量所をバイパスする左側の車線に進入しないようにご注意ください。登録車以外は2回目の計量をして自動精算機でごみ処理手数料を支払う必要があります。

- 計量機で、ごみを降ろした後の車の重さを量ります。(写真⑨)

6. 自動精算機でごみ処理手数料を支払います
- 車両ナンバーを自動読取機で読み取ります。
- 「しばらくお待ちください」のアナウンスの後、画面に料金が表示されます。(写真⑩)

- 現金にてお支払いいただき、領収証が必要な方は「領収書」ボタンを押してください。(写真⑪)
- おつりは忘れずにお取りください。

7. 他の車にお気を付け、安全運転でお帰りください
- 合流注意場所にて一時停止をお願いします。(写真⑫)
- 他の車にお気を付け、安全運転でお帰りください。

×